編集長コラム

障害者スポーツのおもしろさを求め、現場へ

第8回 競技大会としてのあるべき姿 ~大分陸上2011~

 いよいよロンドンオリンピック・パラリンピックまで約1年。先日は卓球で代表選手が決定するなど、スポーツ界は徐々に"ロンドンモード"に突入していますね。障害者スポーツ界でもパラリンピックを目指すアスリートたちがロンドンの切符を獲得するため、国内外の大会に出場しています。そこで今回は、14、15日に開催されたIPC(国際パラリンピック委員会)公認の「新日本製薬大分陸上2011」(大分市営陸上競技場)へ行ってきました。そこで私が見たのは、真のスポーツ大会を目指す大会運営者の強い思いでした。

「手づくり感のあるいい大会」
 大分陸上については、以前からそんなふうに周囲から聞いていました。この「手づくり」という言葉から、正直、私は「みんなで協力し合い、アットホームな心温まる大会」というようなイメージを持っていたのですが、実際に足を運んでみると、そうではありませんでした。大会の趣旨が明確で、それを実現させるために地域や企業の協力を得ながら奔走している。つまり目的のために必要なことを自分たちでやっている。それが「手づくり」という言葉の意味だったのです。

 大分陸上は2005年に一人の選手とそれに賛同した友人の2人でつくりあげた大会です。大会というと、連盟や協会、自治体などが主催するものだとばかり思っていた私は、まずそのこと自体に驚きました。その選手とは車椅子ランナーの廣道純選手。パラリンピックではシドニー大会800メートルで銀メダル、アテネ大会800メートルで銅メダルを獲得し、現在も400、800、5000メートルの3部門で日本記録をもっているトップアスリートです。廣道選手は5年前に大分陸上を始めた理由を、こう語ってくれました。

「実はそれまでも国内で行なわれていたパラリンピックの選考レースは4大会あったのですが、全て車椅子ではタイムが出にくい重いトラックで行なわれていたんです。ですから、パラリンピックに出場するためのA標準記録を出すには、海外のレースに出場しなければなりませんでした。しかし、これからパラリンピックを目指そうというような若い選手はお金がなかったり、仕事を休めなかったりと、なかなか海外に行くことができません。そうすると、パラリンピックを諦めるしかないわけですよね。それでは不公平だなと思ったんです。それで、日本でも記録を出せる大会をつくろうと思ったのがきっかけでした」

このつづきは >>二宮清純責任編集「SPORTS COMMUNICATIONS」サイトでお楽しみください!


写真:来年のパラリンピックを目指し、国内トップ選手がA標準記録突破に挑んだ




伊藤 数子(いとう かずこ)

挑戦者たち編集長
/NPO法人STAND代表理事

新潟県生まれ。1991年に車いす陸上を観戦したことがきっかけとなり、障害者スポーツの振興に携わるようになる。未来に向けて次代の選手・ファンを拡げていくために、障害者スポーツのスポーツとしてのおもしろさを伝えるウェブサイト「挑戦者たち」、障害者スポーツ競技大会のインターネットライブ中継「モバチュウ」、障害者スポーツ体験会などの事業を企業・団体と協働で展開している。2012年ロンドンパラリンピックでは日本選手たちの挑戦を伝えるウェブサイト「The Road to London」を開幕1年前に開設した。著書に「ようこそ、障害者スポーツへ -パラリンピックを目指すアスリートたち-」(廣済堂出版)など。

ロンドン2012パラリンピック 日本選手たちの挑戦 「The Road to London」

フェイスブック

ツイッター

アーカイブ

  • 清水建設株式会社
  • SPORTS COMMUNICATIONS - ~二宮清純責任編集~
  • www.shimizu12.com
  • Takemi Art Sports
  • ラジオデイズ:「声」と「語り」のダウンロードサイト