編集長コラム
障害者スポーツのおもしろさを求め、現場へ
2013.06.05 [伊藤数子「障がい者スポーツの現場から」]
第32回 大躍進の久保選手に見た、日本の伸びしろ
今年2月、嬉しいニュースが飛び込んできました。日立ソリューションズスキー部に所属する久保恒造選手が国際パラリンピック委員会(IPC)の「月間最優秀選手賞」にノミネートされているという知らせが届いたのです。今シーズンの久保選手は絶好調。昨年12月のワールドカップ第1戦(フィンランド)で初勝利(パシュート)を挙げると、1月の同第2戦(米国)ではロング、ミドル、ショートで3連勝しました。その後、久保選手は見事に「月間最優秀選手賞」に輝きました。果たして、久保選手の躍進の背景には何があったのでしょうか。
高校3年生の時に交通事故で脊髄を損傷し、下半身麻痺となった久保選手は、車椅子マラソンランナーとして活躍していました。シットスキーを始めたのは2008年。日本障がい者ノルディックスキーチーム監督でもある日立ソリューションズスキー部の荒井秀樹監督との出会いがきっかけでした。09年にはワールドカップバイアスロン年間総合ランキング2位とうい好成績を残した久保選手は、翌年のバンクーバーパラリンピックではクロスカントリーロングで7位、バイアスロンロングで6位入賞を果たしました。しかし、昨シーズンまでは国際大会では2位が最高で、金メダル獲得は悲願となっていました。
ところが、12-13シーズンは6勝。これはクロスカントリースキー競技では日本人最高記録です。しかも、優勝できなかったレースも全て表彰台に上がるという快挙でした。実はこの快挙には、あるひとりの先生との出会いが深く関係しているのです。それは北海道網走市にある東京農業大学生物産業学部准教授の桜井智野風先生です。桜井先生の専門分野はスポーツ科学・スポーツ生理学。久保選手と同大のスキー部の練習拠点が同じだったことが縁で、昨年から久保選手へのトレーニングメニューの提供が始まったのです。
このつづきは >>二宮清純責任編集「SPORTS COMMUNICATIONS」サイトでお楽しみください!