編集長コラム
障害者スポーツのおもしろさを求め、現場へ
2022.05.10 [伊藤数子「パラスポーツの現場から」]
第139回 手をつなぐだけで、できるはず。だれもがスポーツできると感じる環境
スポーツ基本法の前文には<スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むことは、全ての人々の権利>と記されています。しかし、2021年11月にスポーツ庁が実施した「スポーツの実施状況等に関する世論調査」では、成人の週1回以上のスポーツ実施率は56.4%にとどまっています。
同じくスポーツ庁が、同年12月に実施した「障害者のスポーツ参加促進に関する調査研究」によると、障害のある成人の週1回以上のスポーツ・レクリエーション実施率は31.0%です。
以上のことからも分かるように、障害のある人のスポーツ実施率は、まだ低いのが現状です。
いくつかの地域の特別支援学校でお話を聞きました。特別支援学校の児童生徒数は1955年が2万8142人、1990年が9万3497人、2020年が14万4823人。人口減少に転じてからも増加し続けています。
部活動に積極的に取り組んでいる学校もあります。しかし運動部やクラブがある学校は、「小学部」が9.4%、「中学部」が37.2%、「高等部」が58.6%(「特別支援学校のスポーツ環境に関する調査」文部科学省)であるものの、所属・参加する児童生徒は少ないのが実情です。
全員にスポーツを好きになってほしいということではありません...。
このつづきは >>二宮清純責任編集「SPORTS COMMUNICATIONS」サイトでお楽しみください!