二宮清純の視点
二宮清純が探る新たなるスポーツの地平線
2014.07.24
第3回 成功に不可欠なボランティア
世界へ発信 成熟ニッポンの姿 ~2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて~(3/4)
伊藤: 最近、「東京オリンピック・パラリンピックに、ボランティアとして参加したいのですが、どうしたらいいですか?」など、ボランティアについての問い合わせが増えてきているんです。
菅: もうそんな問い合わせが来ているんですか? それほどオリンピック・パラリンピックへの国民の関心が高いということですね。
伊藤: はい。せっかく盛り上がっているわけですから、この灯を絶やさないためにも、私たちNPO法人STANDでは、「ボランティア・アカデミー」を設立します。
菅: それは素晴らしいですね。おそらくボランティアとして参加したいと思っている方は、全国にたくさんいらっしゃるはずです。しかし、どうしたらいいかわからずに躊躇する方もいるはず。そういう方々にとって、「ボランティア・アカデミー」は非常にありがたい。政府としても当然、支援したいと考えています。オリンピック・パラリンピックの成功にボランティアは欠かせませんからね。
二宮: 海外では、オリンピック・パラリンピックが自国で開催された場合、ボランティアに参加した人には、その分、休暇を与える国もあるそうですね。日本でも、例えば学生には単位を与えるとか、社会人は出勤扱いにするとか、そういうことも必要ではないでしょうか。
菅: それは妙案ですね。国全体がボランティアに参加した人たちを優遇するような、そんな雰囲気づくりが大事になってくると思います。
【2020年のキーワードは"快適さ"】
二宮: 1964年の東京オリンピックで、一番美化された言葉は「効率」だったそうです。「効率のいい職場」「効率のいい働き方」と、とにかく国民は効率を追求していたと。しかし、最近のトレンドは「効率」ではなく、「快適」なんだそうです。多くの国民が「快適な生活」「快適な職場」を求めている。そういう意味では、特にパラリンピックにおいて障がいの有無に関係なく、「快適」に暮らすことのできる社会を世界に発信することが、2020年大会の重要なコンセプトになるのではないでしょうか。
菅: 現代も「効率」は欠かすことのできないものですが、その前提として「安心」や「ゆとり」が今は求められている。障がいの有無や年齢に関係なく、誰もが明るく豊かな生活ができるノーマライゼーション社会の実現に向けての第一歩となる大会としたいものです。
伊藤: ボランティア自体も、快適さを生み出すものですよね。選手はもちろん、世界から訪れた人たちが、心地よくオリンピック・パラリンピックを楽しむことができるようにする。そんなボランティア・スピリットをもった"おもてなし"が、オリンピック・パラリンピックの成功には不可欠です。
菅: 日本人にそのボランティア・スピリットが根付いていることは、2011年の東日本大震災の時にもはっきりと示されました。「困っている人がいたら助けよう」と自然に思えて行動ができる。そんな日本人の姿を、東京オリンピック・パラリンピックでも見てもらいたいですね。
(第4回につづく)
<菅義偉(すが・よしひで) プロフィール>
1948年12月、秋田県生まれ、法政大学法学部卒業後、代議士秘書、横浜市議を経て、96年に衆議院選挙で初当選。総務大臣、自民党選挙対策副委員長などを歴任し、2012年12月より内閣官房長官に就任。
(構成・斎藤寿子)